〒520−0047
滋賀県大津市浜大津5丁目1-7
大津港旅客ターミナルビル2F

TEL077(525)3374
EMAILbiwako@kogatasen.com

今日の琵琶湖
気象情報
琵琶湖の水位
ワンダフル琵琶湖
今年のマリン百科
観光ガイド
琵琶湖クルージングガイド
クルージングマップ
お勧めスポット
琵琶湖のマリンプレイ基地
マリーナリスト
琵琶湖のクルーザーレース
レースカレンダー
琵琶湖のルール
水上安全条例
レジャー利用の適正化に関する条例
操縦免許証更新・失効講習会について
滋賀県小型船協会
協会の事業
リンク
リンク先リスト


トップ > 琵琶湖クルージングガイド > クルージングマップ > 竹生島(ちくぶしま)

竹生島(ちくぶしま)


都久夫須麻神社(竹生島神社)(ちくぶしまじんじゃ)
祭神は湖水を支配する浅井姫命。明治4年(1871)の神仏分離以前は、竹生島明神、または竹生島弁財天社と呼ばれ、宝厳寺を別当としました。

現在の本殿(国宝)は、総桧皮葺、入母屋造り。正面には向殿が設けられています。創建以来、度重なる火災で焼失しましたが、戦国時代に再建されました。その後、豊臣秀頼が伏見城の日暮御殿(一説には豊国廟とも伝えられています)を移築し、改修を施しました。そのため、前後の軒に唐破風、周囲に庇(ひさし)をめぐらした複雑な建築になっています。内部には狩野光信筆の襖絵や絵天井があり、特に60の格間を持つ格天井は、金地の濃淡に四季の花弁を繊細なタッチで描いた秀作です。また、柱、床、長押には、黒漆地に花鳥文様の蒔絵が施され、豪華絢爛な桃山文化を現在に残しています。

6月10日から15日には、古式ゆかしい祭礼「竹生島祭」がとりおこなわれ、この時期、島はもっとも活気に満ち溢れます。

願い事がかなう「かわらけ投げ」ができる。